2013年9月24日火曜日

勉強場所探しの旅

今日は、お昼に起きるという最悪な状況から、無理やりやる気を出して勉強する必要がありました。

そのため外出して勉強しようと思い、はじめに足を運んでみたのは公園

インターネットで「勉強場所」と調べてちらっと紹介されていたので、地元で自転車10分程度の大きめの公園まで行ってまいりました。

幸い、こんな場所を見つけることができました。


大きな池を正面に、木の下の日陰で勉強できる場所をみつけることができたわけですが、10分程度勉強しはじめたころに、池周辺の草木を管理するトラックに加え、そのスタッフが10人くらいぞろぞろと近くまで迫ってきてしまい、やむなくそこを離れなくてはならなくなりました。

そこで、次の勉強場所をどこにしようか考え地図を開くと、近くに東洋大学があることを思い出し、図書館で勉強できないか検索してみました。すると、その周辺に住んでいる市民でも利用ができる(※)ことがわかり、そのまま大学へと向かいました。

※その市の図書館カードと身分証明ができるものが必要

そこで3~4時間生物と政治経済の勉強をした後、図書館をまわっていると、

教職の月刊誌の、「教員養成セミナー」と「教職過程」という二種類の雑誌を発見!!
これタダで見れるところずっと探してました!(><)ラッキー!
それに加えて「数学授業」という、数学に特化した教職の雑誌もあったので、それも毎月読んでみようかと思います。

これらのことから、今日を機に、頻繁に東洋大学の図書館に通いたいと思います。

昼には学食等で食事もできますし、映画も見れるようになっていたので気分転換にももってこいな場所です。あとは陸上運動場が利用できれば最高なんですが、調べても見つからなかったので、いつか聞いてみようかと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿