まず科目ごとの大まかな内容と行う期間を書き出す。
すべて11月中に終わらせる計画だったことは変えずに、
新しく購入した参考書も取り入れて計画を立てた。
次の段階はこちら。
大まかな流れに忠実に従いながら週ごとのテーマを決め、
各日付に何をどの量、どのくらいの時間で勉強をするかまで予定を入れる。
後半はまだ他の予定がわからないことも多いので、
まだ書き込んでいない科目も多いが、とりあえず今後3週間ほどは決定してある。
マスに線を引いてしたに書いてあるのは電車内での勉強内容。
四角で囲っている数字は勉強時間である。
さらに、一週間ごとに作り変えているのがこちら。
カレンダーの内容を書き出し、より一週間の流れをはっきりさせるもの。
完了した項目を線で引いたり、進度の遅れの情報をここに書き入れることもする。
さっそく生物を2項目分遅れを作ってしまったが、
いまのところ金曜日、土曜日を活かしていこうと思っている。
この予定通り行けば11月のうちに一般教養の基礎がほぼ完了する。
結果が楽しみだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿